初心者ブロガー必見!この一冊を読めば書きたいネタがてんこ盛り!

今回のテーマは、

『記事がなかなか書けない初心者ブロガー』へ向けて、とびきり!の本を紹介します。

 

この記事を読めば、もう本を買わなくてもいいかも?と思える様な著作権侵害ギリギリの内容まで紹介したいと思います。

 

まずはじめに、この記事の書き方は

『結論優先型』のテンプレートに沿って紹介していきます。

 

結論優先型テンプレート?なんだそれ?

 

管理人

先に結論(伝えたいこと)を書いて、次に理由、そして具体例をあげて、最後にまとめる。という書き方です。

つまり、これです↓

 

 

なるほど!でも、俺でもわかるのか?

まぁ、とりあえず結論から読んでみるか。

 

スポンサーリンク

結論!読まれる文章は準備が10割

いきなり山口拓郎さんの書籍から、パクらせて頂きました。

 

でも、まさにこれです!

→ 『読まれる文章は準備が10割』

 

以下の表は『記事の書き方を知りたい人』へ向けて、私なりに考えた9マスの準備資料です。

 

これが準備出来れば、もう記事は書けたも同然です。

 

 

文字が少し小さいので、復唱しますね。

  • テーマ:記事の書き方を知りたい
  • ①記事ネタはどうする?
  • ②書き方テンプレート?
  • ③うまい文章って?
  • ④記事を書く時間を短縮する方法は?
  • ⑤読者の気持ちを知りたいときはどうする?
  • ⑥表現力を付ける方法は?
  • ⑦身近な練習方法って?
  • ⑧読者に満足してもらいたい!

 

という感じで、9つのマスの中心に書きたいテーマを決めて、その周りに思いつくことを書きだします。

 

あとは、これらの内容に沿って文章を膨らませていけばOK!

あっという間にブログ記事の出来上がりです。

 

記事が書けない理由は情報不足!

初心者ブロガーにあるあるなのは、

記事にすることが見つからない。記事ネタが切れた…

 

書いてもアクセスが集まらない。

 

といった悩みを持っていると思います。実際に私自身もこの一冊を手にする前はそうでしたから。

 

オレなんてPC立ち上げて、その前に固まって何も書けないことよくあるからね。

 

管理人

そういう時は、PCは使わずノートや裏紙にメモを取ってみましょう!

まずは9マスの真ん中に書きたいことを書いて、その周りに思いつくことを埋めていきます。

 

それでは実際に、上記の表をベースに噛み砕いていきます。

 

悩まず書けるブログ記事の具体例

1つのテーマについて、8つの情報(書きたい内容)が見つかったので、それらをもとに掘り下げていきます。

 

テーマ:記事の書き方を知りたい

これは、今回書きたい内容です。

テーマなので、何か商品を紹介したい時は『商品名』だったり、体験談のときは『○○体験談』という感じでまず書きます。

 

記事ネタはどうする?

記事ネタが見つからない時は、半径5メートル以内のことから始めましょう!

 

なんだ?半径5メートルって?

管理人

はい、身近なところから。という比喩表現です。私の場合は、「9マス」で悩まず書ける文章術という本を読んですごく勉強になったので、そのことを今回の記事ネタにしました。

 

という感じで、身の回りのところから記事ネタを探していきます。

 

自分との距離が近ければ近いほど、他の誰とも記事ネタが被ることがないので、ブログ記事にはまさに打って付けです!

 

書き方テンプレートはどうする?

小学校や中学校では、起承転結にそって文章を書いていきましょう!

なんて習ったことありませんか?

 

習ったような習ってないような…

もう、わすれたよ!

 

腰を据えてじっくり読む本や、小説でしたらそれでもいいのですが、今こうしてあなたに読んでもらっているのは、ネット上のブログ記事です。

 

冒頭文やはじめだけを読んで、

なんだこれ?

つまんね ー。ー

 

と、思ったらその先を読んでもらえることはもうないでしょう。

 

起承転結でいうと『起』だけで、

『結』まで読んでもらえることは、まずありません。

 

そうならない為には、記事の冒頭で読者に興味を持ってもらう必要があります。

 

そこでオススメなテンプレートは、4つ(本の中では例文も紹介されてます)

 

  1. 結論優先型テンプレート(当記事)
  2. 列挙型テンプレート
  3. ストーリー型テンプレート
  4. 出来事×感情型テンプレート

 

です。

 

結論優先型は、

  • 冒頭で結論(メッセージ)
  • その理由や根拠
  • 具体的な例や詳細
  • 記事のまとめ

という書き方です。

今、読んでもらっている記事が結論優先型テンプレートで、現在は具体的な例や詳細の部分です。

 

列挙型

  • はじめに全貌を伝え
  • その次に情報の羅列
  • まとめ

という書き方です。

 

当ブログで列挙型の記事は

 

ストーリー型は、

ストーリーに共感してもらえる様な書き方です。

起承転結に近い書き方です。

 

おいおい!さっき、起承転結はダメなこと言ってたよね?

 

管理人

はい、確かに言いましたが、ファンの方やある程度の文章力をお持ちの方、すごく限られた方に対しての場合は、有効的です。

 

なるほど…

成功体験談などには向いてるってことか?

 

※商品レビュー記事などにも向いてます。

 

当ブログで、ストーリー型の記事を紹介

 

 

出来事×感情型は、

ストーリー型をもっと身近に簡単に書いていく書き方です。

  • 出来事
  • 感情
  • 出来事
  • 気づいたこと

という書き方で、

 

SNSで拡散されるような書き方と思ってもらえるとイメージしやすいと思います。

 

昨日豊洲の大和寿司に行って来たよ!すっごく美味しくて、大将の人柄が最高でまた行きたくなっちゃった!!また先輩に連れてってもらおっと。
いいね!

 

というような感じかな。

 

当ブログで、出来事×感情型の記事を紹介

 

 

うまい文章って、どう書けばいいの?

あなたは小説家ですか?

違いますよね。

 

それだったら、

自分を偽らずに文章を書いていくことが大切

引用:「9マス」で悩まず書ける文章術 P13より

 

そして『他人の目を気にしすぎない』ことを意識して書いていくと、おのずと個性あふれるオリジナリティ満載の記事が出来上がります。

 

管理人

私は山口拓郎先生の本より、そのように学びました

 

また、オリジナリティ度が高い記事は、

Googleのアップデートでも良い評価をしてもらいやすく、ペナルティーを受けてしまう(圏外へ飛んでしまう)可能性は少ないでしょう。

 

スポンサーリンク

 

記事を書く時間を短縮する方法は?

本の中でもオススメされてますが、特にTwitterでなれることですね!

 

文章が書けない

⇒ 要点をまとめられてない

⇒ 頭の整理ができていない

 

これらを克服する為には、最大140文字のSNS、Twitterを活用して文章を発信していくことに慣れていくことがオススメです。

 

そして、手ごたえを感じた時は、それをブログ記事にすれば良い。その時はもちろん、冒頭であげた9マスを使うとさらに記事を書く時間は短縮され、濃い内容が書けることでしょう。

 

冒頭であげた9マスはこれ↓

 

あとは、記事を書く時間を始めに○○○分で書き終える!と決めてしまうのも良い方法ですよ。

 

さらに時短させるポイントは、いつも2時間かけて書いていたのでしたら、今回は1時間50分で書き終える!

 

と、少し短い時間に設定すると、人間の脳はいつもより活性化されて、短い時間で濃い内容をかけてしまったりするものです。

 

読者の気持ちを知りたいときはどうする?

自問自答すると、読者の気持ちに近づくことができますよ!

 

記事にするテーマを決めたら、

  • なぜ、○○なの?
  • どうして○○なの?

 

というように、はじめは3つ、慣れてきたら5つ、もっと慣れてきたら8つという感じで自問自答していくと、だんだん読者の知りたいこと(気持ち)が見えてきます。

 

 

表現力を付ける方法は?

言葉の表現というと、喜怒哀楽もそうですが、類語を少し使えると文章に膨らみが出ます。

 

類語ってどこから探すんだ?

 

管理人

そういう時こそ、9マスです!

 

本の中では、類語変換ゲームを紹介しています。

こんな感じ↓

 

これだけでも、1つ記事が書けそうですよね!

 

ブログ記事タイトル

「うれしいを別の表現で表すと気持ちが幸せになりました」

ということについて書いてみると、落ち込んでいる人の心の支えになってくれるかもしれません。

 

また、Twitterでつぶやく時に

  • 宝くじが当たってうれしい!!

と、

  • 宝くじが当たって天にも昇る心地!

 

どちらが高額当選したように感じますか?

わたしは後者です。

 

 

初心者ブロガー必見!身近な練習方法って?

  1. 部屋の間取りを文章で説明する
  2. 料理の手順を文章で説明する
  3. スマホで撮った写真を1枚選び、その写真の内容を説明する

引用:「9マス」で悩まず書ける文章術 P170より

これ↑すごく文章のトレーニングになる!

と強く感じました。

 

理由は、

車に乗ったらいつも聞いてるラジオ番組

FM79.5 NACK5(ナックファイブ)

の中で、大野勢太郎さんの語りがとても好きです。

 

もう70歳を超えている『フリーアナウンサー』なのですが、現在も

 

毎週土曜日

8:00~15:00

大野勢太郎の楽園ラジオ〜パワー全開!!

 

という番組で素敵なトークを聞くことが出来ます。

 

ラジオは音だけしかありません。

それなのに、まるで手に取るように伝わってくる話し方が、ブログ文章で表現することと共通してて、とても勉強になります。

 

土曜日の昼間、車に乗った時は、

FM79.5 大野勢太郎さんの語り方、いいですよ!

 

でもオレ、ラジオ聞かねーしなぁ。。。

そんな方へは目にしたものを描写する方法。

 

  • 今朝食べたご飯
  • お風呂に入って出るまでの様子。
  • 自宅から職場(子供の学校)までの道順

 

など、文章化してみるとすごく良いトレーニングになると思います。

 

私はヨーグルトを食べた時、文章化したことがありますが、当ブログでも人気の記事です。

ヨーグルトの賞味期限1ヵ月過ぎて食べちゃった!お腹はどうなる?
ヨーグルトの賞味期限が1ヵ月過ぎた状態で食べてみた体験談です。古いことを知ってて食べた時の状態、『食べた後トイレへ行きたくなった様子』を臨場感あふれる形で記事にしてみました。賞味期限切れのヨーグルトを食べる前に一読下さい。

 

読者に満足してもらいたい!

読者に満足してもらう為には、

  • 伝えたいこと
  • 感じたこと

をセットで書いていくのが最強みたいですね。

 

ほら!

アドセンスブログやってる人だったら、

個人の感想、個人の意見、

オリジナリティ!!

 

そこらを書かないとダメだよ!

上位表示されないよ!!

 

などと、どこかでたくさん学んできたと思います。

 

自分の知っている情報を伝えつつ、感じたことを文章で疑似体験してもらえたら、きっと読者は満足して頂けるのではないでしょうか?

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

 

今回は

「9マス」で悩まず書ける文章術

という本が、ものすごく良かったのでレビューを兼ねて中身を暴露してしまいました。

 

ただ、これでもまだ半分も暴露出来てません。

全てを書いてしまったら、

山口拓郎さんや出版社から怒られてしまうかもしれませんので。

 

最後になりますが、

9マス全てを文章にする必要はありません。今回は本から学んだことを書きたかったので、9マス全てを書いてみました。

 

本にも全てを書く必要は無い。

と書かれてます。

 

これから出かける時は是非、

事前に9マス表を持って出かけることをお勧めします。

 

事前にアンテナ張っておくと、情報をキャッチする能力高まりますからね!!

 

「9マス」で 悩まず書ける文章術 Amazon

 

よし!

これからは

『1日3つのGOODニュースを見つけるぞ!』

コレ↑も本から学んだ、ポジティブな脳内の作り方です。

 

さっそく9マスを用意して出かけた時の様子を書いた記事

佐原の町並みを紹介!伊能忠敬と人情あふれる商店街
千葉県北東部にある『佐原』の町並みを紹介します!伊能忠敬と人情あるれる商店街の様子をご覧ください!香取市はロケのまちとしても静かで有名な観光スポットです。

コメントをどうぞ