【新規ドメインブログ6週間後】
当ブログを新規ドメインで立ち上げて、6週間が経ちました。およそ1ヶ月半になります。しかし、全然アクセスが集まらない!!そろそろ対策が必要か?
新規ドメインで6週間の訪問者数
ゴールデンウィークの時に1日平均、20名近くの人が訪れてくれましたが、それ以降は、ずっと1桁の訪問者数です。
自分でも虚しくなるほど訪問者数が少ないです。
GW前半にすこしアクセスが増えて、その後一気に増えるかと思っていたら、一気に減って、そのまま低迷中です。
ブログを立ち上げて、ちょうど6週間が過ぎた当時の私の心境は、
『ブログってむいてないかも!』です。
【追記です!】
それでも諦めずに書き続けていたら、1年という長い年月をかけて月3万PVまでは行きました。
その時に書いた記事はこれ↓です。
アクセスが少なくても、記事さえ書き続けていれば、1年間ずっと一桁台ということは有りません。
アクセスが集まらない不安
新規ドメインで1ヶ月が過ぎたのに、アクセスが増えるどころか、一向に増えて行かない。これは何か原因があるはずです。
記事数は平均して1日1記事ペースで追加しています。
ところが、アクセス数が増えないということは、1記事当たりの訪問者数が少なくなっているってことです。
ショックです。
早くも、グーグルハネムーンの効果が薄れてきたのか?
<<ちょっと横道テクニック>>
根気よく記事を書き続けられない!
そんな時は、このような必殺技で確実にアクセスを集める方法もあります。

不安だったのでインデックス数を調べてみた
グーグルサーチコンソールで、インデックスステータスをみてみると、順調に増えています。
ふえているので、検索エンジンへインデックスされていることは間違いありません。
きちんとグーグルの検索クローラーが来てくれていることは、間違いありません。
では、何が原因なのか?
アクセス数が増えない原因を考える1
- 記事が全然魅力的でない。
・・・・・
・・・
・・
そうかもしれない。
しかし、記事が魅力的かどうかはアクセスしてきてから判断される事なので、それ以前の問題です。
ということは、
- 記事タイトルが魅力的じゃない!
その可能性が高いです。
<<おすすめ記事>>

アクセス数が増えない原因を考える2
アドセンス申請の為には、Google のポリシーに準拠すること。
とあります。
上手く表現できませんが、自分の中ではアドセンス審査を通す事を意識し過ぎていたと思います。
アクセス数が増えない原因を考える3
それ以外の原因は?
SEO対策されていない。
実際にSEO対策は、ほとんどしてません。
意識してないといいつつも、
内部SEO対策 は少し意識しています。
その内部SEO対策関連記事も
すこし書いていますが、その程度です。
変な小細工手法は使わずに、検証を進めたいからです。
正確には特別な方法を知らないだけ。それが本音です。
また、別の記事で少し触れている「ロングテールアフィリエイトの極意」という本にも、
良質なコンテンツこそ最強SEO対策
と書いてあるからです。
当ブログは決して「良質なコンテンツ」ではなく、むしろかけ離れてはいますが、私が目指すのは自由なブログなので、その気持ちでいきます。
アクセスアップの対策を決める
他にも多くの原因があると思いますが、現段階でアクセスが集まらない一番の原因は、
記事タイトルが魅力的ではない!
ということだと仮定します。
それなので、アクセスアップの対策は、
魅力的な記事タイトルを付ける
としていきたいと思います。
新規ドメイン6週間のまとめ
新規ドメインで、6週間が経ちましたが、一向にアクセス数が増えて行かない不安の対策として、
魅力的な記事タイトルを意識していく。
そう決めたことで、この1ヶ月半の不安な気持ちは少し取り除けました。
新規ドメインで3ヵ月100記事までは、とりあえず我慢ということを感じていますが、これを知っていたらもっと違っていました。
の記事で説明してますので、参考程度にどうぞ。
100記事はすでに超えているよ!
というのでしたら、200記事目に書いた記事
をご覧ください。
新規ドメインで始めたけど、全然アクセスが集まらない。
そんな不安を持っているときは
やっとアクセスが集まって来たけど、一気にPVが半減した!
その時に効果的だった方法
で書いてますが、300記事くらい書いてアクセス数の壁にぶつかった時の内容です。
脱初心者におすすめの方法
最近、やっとセカンドブログを始めました。
それも、特化型ブログです。
その様子は
の記事内で書いてます。興味のある方はどうぞ。
冒頭でも紹介した必殺技の紹介

コメントをどうぞ